ホーム » 新潟県高校偏差値ランキング » 長岡高校偏差値
長岡高校偏差値
理数 | 普通 |
---|---|
![]() |
![]() |
前年比:±0 県内4位 |
前年比:±0 県内7位 |
長岡高校と同レベルの高校
【理数】:67
高田高校【理数科】66
新潟南高校【普通科】66
新潟南高校【理数科】69
【普通】:64
開志国際高校【医科学進学科】62
高田高校【普通科】64
高田高校【理数科】66
三条高校【普通科】63
新潟南高校【普通科】66
長岡高校の偏差値ランキング
学科 | 新潟県内順位 | 新潟県内公立順位 | 全国偏差値順位 | 全国公立偏差値順位 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
理数 | 4/134 | 4/107 | 424/10155 | 250/6541 | ランクA |
普通 | 7/134 | 7/107 | 769/10155 | 455/6541 | ランクB |
長岡高校の偏差値推移
※本年度から偏差値の算出対象試験を精査しました。過去の偏差値も本年度のやり方で算出していますので以前と異なる場合がございます。
学科 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|
理数 | 67 | 67 | 67 | 67 | 67 |
普通 | 64 | 64 | 64 | 64 | 64 |
長岡高校に合格できる新潟県内の偏差値の割合
学科 | 合格が期待されるの偏差値上位% | 割合(何人中に1人) |
---|---|---|
理数 | 4.46% | 22.44人 |
普通 | 8.08% | 12.38人 |
長岡高校の県内倍率ランキング
タイプ | 新潟県一般入試倍率ランキング |
---|---|
理数 | 29/112 |
普通 | 15/112 |
長岡高校の入試倍率推移
学科 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|
理数[一般入試] | 1.12 | 1.07 | - | 1 | 1 |
普通[一般入試] | 1.24 | 1.13 | - | 1.1 | 1 |
理数[推薦入試] | - | - | 1.09 | - | - |
普通[推薦入試] | - | - | 1.23 | - | - |
新潟県と全国の高校偏差値の平均
エリア | 高校平均偏差値 | 公立高校平均偏差値 | 私立高校偏差値 |
---|---|---|---|
新潟県 | 48.8 | 49.2 | 47.3 |
全国 | 48.3 | 48.2 | 49 |
長岡高校の新潟県内と全国平均偏差値との差
学科 | 新潟県平均偏差値との差 | 新潟県公立平均偏差値との差 | 全国平均偏差値との差 | 全国公立平均偏差値との差 |
---|---|---|---|---|
理数 | 18.2 | 17.8 | 18.7 | 18.8 |
普通 | 15.2 | 14.8 | 15.7 | 15.8 |
長岡高校の主な進学先
新潟大学 新潟薬科大学 新潟県立大学 長岡造形大学 長岡技術科学大学 上越教育大学
長岡高校の出身有名人
さとう一声(フリーアナウンサー、元テレビ朝日在籍)
下田僚(中央大学文学部・大学院文学研究科教授、臨床心理士)
中島慶次(王子製紙元会長)
井上円了(仏教哲学者、東洋大学創設者)
半藤一利(作家、文藝春秋編集者)
和月伸宏(漫画家)
小原直(司法次官、司法大臣、内務大臣)
小川悦司(漫画家)
山本五十六(連合艦隊司令長官)
山本迪夫(映画監督)
村山達雄(元大蔵大臣・厚生大臣・衆議院議員)
橋本圭三郎(大蔵次官、日本石油社長、帝国石油総裁、貴族院議員)
櫻井よしこ(国際ジャーナリスト)
渡辺なつみ(陸上競技選手)
田村文吉(元郵政大臣、北越製紙初代社長)
磯田達伸(長岡市長)
金子正輝(プロ雀士)
長谷川信(法務大臣・元参議院議員)
阿刀田高(作家)
韮澤潤一郎(超常現象研究家)
長岡高校の情報
正式名称 | 長岡高等学校 |
ふりがな | ながおかこうとうがっこう |
所在地 | 新潟県長岡市学校町3丁目14-1 |
交通アクセス | |
電話番号 | 0258-32-0072 |
URL | http://www.nagaoka-h.nein.ed.jp/ |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 | 学期 | 男女比 | 5:5 |
特徴 | 進学○ 校則○ |
長岡高校のレビュー
(1件)
ふぉろぐラム【在校生】
努力すれば報われる
2019年08月13日
入学してからどう過ごすかですべてが決まる学校です。
やるべきことをしっかりやっていれば、必ず充実した学校生活が送れます。
毎日大変ハードな学校生活が続くので難しい面もありますが、課題は必ず提出するように心がけていれば、あとで必ず役に立ちます。
中越地区では最も偏差値の高い進学校なので、周りは非常に意識の高い生徒ばかりです。
自由な雰囲気なのでそこまで校則は厳しくありませんが、髪を染めたり制服をきちんと着ていなかったりすると注意を受けます。
国公立志向が非常に強く、実際に国公立大学の進学実績も良いです。
1年生から良い成績を収めることで難関私立大学の指定校推薦を狙うこともできます。
やるべきことをしっかりやっていれば、必ず充実した学校生活が送れます。
毎日大変ハードな学校生活が続くので難しい面もありますが、課題は必ず提出するように心がけていれば、あとで必ず役に立ちます。
中越地区では最も偏差値の高い進学校なので、周りは非常に意識の高い生徒ばかりです。
自由な雰囲気なのでそこまで校則は厳しくありませんが、髪を染めたり制服をきちんと着ていなかったりすると注意を受けます。
国公立志向が非常に強く、実際に国公立大学の進学実績も良いです。
1年生から良い成績を収めることで難関私立大学の指定校推薦を狙うこともできます。
このレビューを6人中5人が評価しています