ホーム » 富山県高校偏差値ランキング » 高岡龍谷高校偏差値

高岡龍谷高校偏差値


特進/アドバンス 特進/プログレス クリエイト 調理
偏差値51 偏差値47 偏差値41 偏差値39
前年比:±0
県内40位
前年比:±0
県内73位
前年比:±0
県内101位
前年比:±0
県内109位

高岡龍谷高校と同レベルの高校

【特進/アドバンス】:51

滑川高校【商業科】49
滑川高校【薬業科】49
高岡向陵高校【未来デザイン科】51
高岡第一高校【特別進学A科】53
小杉高校【総合科】51

【特進/プログレス】:47

滑川高校【商業科】49
滑川高校【薬業科】49
高岡工芸高校【デザイン・絵画科】48
高岡工芸高校【機械科】48
高岡工芸高校【建築科】48

【クリエイト】:41

魚津工業高校【機械科】42
魚津工業高校【情報環境科】43
魚津工業高校【電気科】43
高岡向陵高校【未来探究科】42
高岡第一高校【未来創造科】39

【調理】:39

滑川高校【海洋科】38
高岡第一高校【未来創造科】39
高朋高校【普通科】38
新川高校【未来デザイン科】40
中央農業高校【バイオ技術科】37

高岡龍谷高校の偏差値ランキング

学科 富山県内順位 富山県内私立順位 全国偏差値順位 全国私立偏差値順位 ランク
特進/アドバンス 40/115 5/23 3413/10155 1470/3613 ランクD
特進/プログレス 73/115 10/23 4816/10155 1925/3613 ランクE
クリエイト 101/115 16/23 7665/10155 2751/3613 ランクF
調理 109/115 21/23 8812/10155 3149/3613 ランクG

高岡龍谷高校の偏差値推移

※本年度から偏差値の算出対象試験を精査しました。過去の偏差値も本年度のやり方で算出していますので以前と異なる場合がございます。
学科2022年2021年2020年2019年2018年
特進/アドバンス5151515151
特進/プログレス4747474747
クリエイト4141414141
調理3939393939

高岡龍谷高校に合格できる富山県内の偏差値の割合

学科 合格が期待されるの偏差値上位% 割合(何人中に1人)
特進/アドバンス 46.02% 2.17人
特進/プログレス 61.79% 1.62人
クリエイト 81.59% 1.23人
調理 86.43% 1.16人

高岡龍谷高校の県内倍率ランキング

タイプ 富山県一般入試倍率ランキング
特進/アドバンス
特進/プログレス
クリエイト
調理
※倍率がわかる高校のみのランキングです。学科毎にわからない場合は全学科同じ倍率でランキングしています。

高岡龍谷高校の入試倍率推移

学科2022年2021年2020年2019年2018年
特進/アドバンス[一般入試]-----
特進/プログレス[一般入試]-----
クリエイト[一般入試]-----
調理[一般入試]-----
特進/アドバンス[推薦入試]-----
特進/プログレス[推薦入試]-----
クリエイト[推薦入試]-----
調理[推薦入試]-----
※倍率がわかるデータのみ表示しています。

富山県と全国の高校偏差値の平均

エリア 高校平均偏差値 公立高校平均偏差値 私立高校偏差値
富山県 50.3 51.5 45.8
全国 48.3 48.2 49

高岡龍谷高校の富山県内と全国平均偏差値との差

学科 富山県平均偏差値との差 富山県私立平均偏差値との差 全国平均偏差値との差 全国私立平均偏差値との差
特進/アドバンス 0.7 5.2 2.7 2
特進/プログレス -3.3 1.2 -1.3 -2
クリエイト -9.3 -4.8 -7.3 -8
調理 -11.3 -6.8 -9.3 -10

高岡龍谷高校の出身有名人

佐野賀世子(柔道家)

高岡龍谷高校の情報

正式名称 高岡龍谷高等学校
ふりがな たかおかりゅうこくこうとうがっこう
所在地 富山県高岡市古定塚4-1
交通アクセス JR氷見線越中中川駅下車 徒歩12分
電話番号 0766-22-5141
URL http://www.takaokaryukoku-h.ed.jp/
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
学期 3学期制
男女比 5:5
特徴 無し

高岡龍谷高校のレビュー

(1件)

チーズ【在校生】
厳格な校風の学校

2022年11月09日
仏教、新道系の学校であるため、礼拝や報恩の集いなど一般の高校にはない行事があります。厳格な校風からか服装や髪型に厳しい先生も中にはいらっしゃいますが、多くの先生は優しく相談しやすい雰囲気です。生徒同士、生徒と先生間でのトラブルもありません。
進路は就職が多く、内定率も高いです。一部上場企業で働くことになった先輩もいます。進学率も年々上昇してきているようです。
このレビューを3人中3人が評価しています