ホーム » 石川県高校偏差値ランキング » 金沢大学附属高校偏差値
金沢大学附属高校偏差値
2025-09-04
| 普通 |
|---|
![]() |
| 前年比:±0 県内1位 |
金沢大学附属高校と同レベルの高校
【普通】:73
金沢大学附属高校の偏差値ランキング
| 学科 | 石川県内順位 | 石川県内公立順位 | 全国偏差値順位 | 全国公立偏差値順位 | ランク |
|---|---|---|---|---|---|
| 普通 | 1/102 | 1/80 | 51/10108 | 5949/6505 | ランクS |
金沢大学附属高校の偏差値推移
※本年度から偏差値の算出対象試験を精査しました。過去の偏差値も本年度のやり方で算出していますので以前と異なる場合がございます。
| 学科 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
|---|---|---|---|---|---|
| 普通 | 73 | 73 | 73 | 73 | 73 |
金沢大学附属高校に合格できる石川県内の偏差値の割合
| 学科 | 合格が期待されるの偏差値上位% | 割合(何人中に1人) |
|---|---|---|
| 普通 | 1.07% | 93.25人 |
金沢大学附属高校の県内倍率ランキング
| タイプ | 石川県一般入試倍率ランキング |
|---|---|
| 普通 |
金沢大学附属高校の入試倍率推移
| 学科 | 2024年 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
|---|---|---|---|---|---|
| 普通[一般入試] | - | - | - | 2.09 | 1.8 |
| 普通[推薦入試] | - | - | - | 2.03 | 1.7 |
石川県と全国の高校偏差値の平均
| エリア | 高校平均偏差値 | 公立高校平均偏差値 | 私立高校偏差値 |
|---|---|---|---|
| 石川県 | 49.4 | 49.5 | 49 |
| 全国 | 48.3 | 48.2 | 49.1 |
金沢大学附属高校の石川県内と全国平均偏差値との差
| 学科 | 石川県平均偏差値との差 | 石川県公立平均偏差値との差 | 全国平均偏差値との差 | 全国公立平均偏差値との差 |
|---|---|---|---|---|
| 普通 | 23.6 | 23.5 | 24.7 | 24.8 |
金沢大学附属高校の主な進学先
金沢大学 金沢医科大学 九州歯科大学
金沢大学附属高校の出身有名人
中田薫(元NHKアナウンサー、元NHK放送博物館館長)
北畠能房(環境学者・京都大学名誉教授、小松天満宮宮司)
塩野宏(法学者(行政法)・東京大学名誉教授)
孫崎享(元外交官、元防衛大学校教授)
小川有美(政治学者、立教大学法学部教授)
山本貞一(元資源エネルギー庁長官、元川崎製鉄副社長)
島薗進(宗教学者・東京大学教授)
川上公一(外交官、現・駐レバノン大使)
廣津里香(画家、詩人)
志方俊之(軍事評論家・帝京大学教授)
有村美香(TBSアナウンサー)
松尾由美(作家)
松浦雅子(映画監督)
森川久美(漫画家)
水越伸(メディア論研究者、東京大学大学院情報学環・学際情報学府准教授)
津田正夫(立命館大学産業社会学部教授、市民メディア論研究者)
福田慎一(経済学者、東京大学大学院経済学研究科教授)
輪島裕介(音楽学者、大阪大学文学部・文学研究科准教授)
長田重一(医学・大阪大学教授)
金沢大学附属高校の情報
| 正式名称 | 金沢大学附属高等学校 |
| ふりがな | かなざわだいがくふぞくこうとうがっこう |
| 所在地 | 石川県金沢市平和町1-1-15 |
| 交通アクセス | |
| 電話番号 | 076-226-2154 |
| URL | http://partner.ed.kanazawa-u.ac.jp/kfshs/ |
| 課程 | 全日制課程 |
| 単位制・学年制 | 学年制 | 学期 | 3学期制 | 男女比 |
| 特徴 | 進学○ 校則◎ |

