ホーム » 石川県高校偏差値ランキング » 小松明峰高校偏差値
小松明峰高校偏差値
2024-12-20
普通 |
---|
![]() |
前年比:±0 県内21位 |
小松明峰高校と同レベルの高校
【普通】:57
羽咋高校【普通科】57
金沢学院高校【特別進学科】57
金沢西高校【普通科】57
星稜高校【B科】58
星稜高校【P科】55
小松明峰高校の偏差値ランキング
学科 | 石川県内順位 | 石川県内公立順位 | 全国偏差値順位 | 全国公立偏差値順位 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
普通 | 21/102 | 17/80 | 2028/10108 | 839/6505 | ランクC |
小松明峰高校の偏差値推移
※本年度から偏差値の算出対象試験を精査しました。過去の偏差値も本年度のやり方で算出していますので以前と異なる場合がございます。
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
普通 | 57 | 57 | 57 | 57 | 57 |
小松明峰高校に合格できる石川県内の偏差値の割合
学科 | 合格が期待されるの偏差値上位% | 割合(何人中に1人) |
---|---|---|
普通 | 24.20% | 4.13人 |
小松明峰高校の県内倍率ランキング
タイプ | 石川県一般入試倍率ランキング |
---|---|
普通 | 37/79 |
小松明峰高校の入試倍率推移
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
普通[一般入試] | 0.95 | 1.11 | 1.06 | - | 1.4 |
普通[推薦入試] | - | - | - | 1.13 | - |
石川県と全国の高校偏差値の平均
エリア | 高校平均偏差値 | 公立高校平均偏差値 | 私立高校偏差値 |
---|---|---|---|
石川県 | 49.4 | 49.5 | 49 |
全国 | 48.3 | 48.2 | 49.1 |
小松明峰高校の石川県内と全国平均偏差値との差
学科 | 石川県平均偏差値との差 | 石川県公立平均偏差値との差 | 全国平均偏差値との差 | 全国公立平均偏差値との差 |
---|---|---|---|---|
普通 | 7.6 | 7.5 | 8.7 | 8.8 |
小松明峰高校の主な進学先
金沢工業大学 金沢星稜大学 福井工業大学 金城大学 京都産業大学 富山大学 立命館大学 金沢大学 中京大学 北陸大学 近畿大学 金沢学院大学 龍谷大学 関西大学 北陸学院大学 京都女子大学 石川県立看護大学 同志社大学 石川県立大学 金沢医科大学
小松明峰高校の出身有名人
川岸良兼(プロゴルファー)
石田久子(アナウンサー)
竹川英紀(ラジオNIKKEIアナウンサー)
荒川ヒロキ(舞台映像作家)
小松明峰高校の主な部活動
・野球部
夏の甲子園:出場1回
・吹奏楽部
全国総文:出場1回
全日本吹奏楽コンクール:金賞1回
・陸上部
全国高校総体:出場
・バスケットボール部
全国高校総体:出場
・ハンドボール部
全国高校総体:出場
小松明峰高校の情報
正式名称 | 小松明峰高等学校 |
ふりがな | こまつめいほうこうとうがっこう |
所在地 | 石川県小松市平面町へ72 |
交通アクセス | JR「明峰」駅より徒歩20分 |
電話番号 | 0761-21-8545 |
URL | http://www.ishikawa-c.ed.jp/~meihoh/ |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 | 学期 | 3学期制 | 男女比 | 5:5 |
特徴 | 無し |
小松明峰高校のレビュー
(1件)
ソレカー【在校生】
自分の色を見つけられる学校
2019年08月12日
個性的な生徒が多く、しかもその個性を伸ばしてくれる学校です。
基本的に自由で、自分が将来行きたい大学やその他の進路について先生方と密にコミュニケーションをとっていればきちんと援助してくれます。
先生方の指導がとても熱心で、不安なく学校生活を送ることが出来ると思います。
国公立大学合格者数も100人を超えた年もあり、進学にもとても力を入れています。
部活動は全国レベルのクラブがいくつかあります。
勉強と部活動の両立は難しいと思いますが、本人の努力次第で可能だと思います。
校則が少し厳しめではありますが、学校生活に不便を感じるほどではないと思います。
基本的に自由で、自分が将来行きたい大学やその他の進路について先生方と密にコミュニケーションをとっていればきちんと援助してくれます。
先生方の指導がとても熱心で、不安なく学校生活を送ることが出来ると思います。
国公立大学合格者数も100人を超えた年もあり、進学にもとても力を入れています。
部活動は全国レベルのクラブがいくつかあります。
勉強と部活動の両立は難しいと思いますが、本人の努力次第で可能だと思います。
校則が少し厳しめではありますが、学校生活に不便を感じるほどではないと思います。
このレビューを9人中8人が評価しています