ホーム » 福井県高校偏差値ランキング » 丸岡高校偏差値
丸岡高校偏差値
2024-12-20
普通/スポーツ探究 | 普通/みらい共創 |
---|---|
![]() |
![]() |
前年比:±0 県内39位 |
前年比:±0 県内39位 |
丸岡高校と同レベルの高校
【普通/スポーツ探究】【普通/みらい共創】:48
坂井高校【ビジネス・生活デザイン/ビジネス科】48
三国高校【普通科】47
仁愛女子高校【進学科】48
足羽高校【普通/キャリアデザイン科】46
丹生高校【普通科】47
丸岡高校の偏差値ランキング
学科 | 福井県内順位 | 福井県内公立順位 | 全国偏差値順位 | 全国公立偏差値順位 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
普通/スポーツ探究 | 39/99 | 31/78 | 4394/10108 | 2887/6505 | ランクE |
普通/みらい共創 | 39/99 | 31/78 | 4394/10108 | 4510/6505 | ランクE |
丸岡高校の偏差値推移
※本年度から偏差値の算出対象試験を精査しました。過去の偏差値も本年度のやり方で算出していますので以前と異なる場合がございます。
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
普通/スポーツ探究 | 48 | 48 | - | - | - |
普通/みらい共創 | 48 | 48 | - | - | - |
丸岡高校に合格できる福井県内の偏差値の割合
学科 | 合格が期待されるの偏差値上位% | 割合(何人中に1人) |
---|---|---|
普通/スポーツ探究 | 57.93% | 1.73人 |
普通/みらい共創 | 57.93% | 1.73人 |
丸岡高校の県内倍率ランキング
タイプ | 福井県一般入試倍率ランキング |
---|---|
普通/スポーツ探究 | 16/79 |
普通/みらい共創 | 72/79 |
丸岡高校の入試倍率推移
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
普通/スポーツ探究[一般入試] | 1.21 | 0.54 | - | - | - |
普通/みらい共創[一般入試] | 0.61 | 0.79 | - | - | - |
普通/スポーツ探究[推薦入試] | 0.80 | 1.2 | - | - | - |
普通/みらい共創[推薦入試] | 0.60 | 1.05 | - | - | - |
福井県と全国の高校偏差値の平均
エリア | 高校平均偏差値 | 公立高校平均偏差値 | 私立高校偏差値 |
---|---|---|---|
福井県 | 49.7 | 50.1 | 48 |
全国 | 48.3 | 48.2 | 49.1 |
丸岡高校の福井県内と全国平均偏差値との差
学科 | 福井県平均偏差値との差 | 福井県公立平均偏差値との差 | 全国平均偏差値との差 | 全国公立平均偏差値との差 |
---|---|---|---|---|
普通/スポーツ探究 | -1.7 | -2.1 | -0.3 | -0.2 |
普通/みらい共創 | -1.7 | -2.1 | -0.3 | -0.2 |
丸岡高校の主な進学先
福井工業大学 仁愛大学 福井県立大学
丸岡高校の出身有名人
南省吾(元サッカー選手(福岡ブルックス))
坂井優介(サッカー選手(サウルコス福井))
奥野誠一郎(元サッカー選手(大宮アルディージャ))
川村文雄(ピアニスト)
木村誠(サッカー選手(坂井フェニックス))
梅井大輝(サッカー選手(福島ユナイテッドFC))
棗佑喜(サッカー選手(坂井フェニックス))
橋本早十(サッカー選手(DRBハイコム))
清水澄子(元参議院議員)
赤松一朗(元プロ野球選手(阪神タイガース))
鈴木亮平(サッカー選手(サウルコス福井))
鷲田雅一(元サッカー選手(モンテディオ山形))
丸岡高校の情報
正式名称 | 丸岡高等学校 |
ふりがな | まるおかこうとうがっこう |
所在地 | 福井県坂井市丸岡町篠岡23-11-1 |
交通アクセス | |
電話番号 | 0776-66-0160 |
URL | http://www.maruoka-h.ed.jp/ |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 | 学期 | 3学期制 | 男女比 | 5:5 |
特徴 | 無し |
丸岡高校のレビュー
(1件)
フィル【卒業生】
文武両道の高校です。集団行動に力を入れていると思います。
2021年03月06日
文武両道という学校です。特に大会などで良い成績を収めて活躍しているのが、指定強化部でもあるサッカー部、剣道部、新体操部です。これらの部活に入って頑張りたいと思っている人にはとても向いていると思います。活躍している部活動は活気があるし、行事などでも中心に引っ張ってくれています。
体育祭などはそういう点で盛り上がります。
体育の授業では集団行動をしますが、集団行動は規律正しくするので、1年生は当然慣れていないので、驚かれるのではないでしょうか。
体育祭などはそういう点で盛り上がります。
体育の授業では集団行動をしますが、集団行動は規律正しくするので、1年生は当然慣れていないので、驚かれるのではないでしょうか。
このレビューを3人中3人が評価しています