ホーム » 山梨県高校偏差値ランキング » 日本航空高校偏差値
日本航空高校偏差値
2024-12-20
航空/航空工学 | 航空/普通 |
---|---|
![]() |
![]() |
前年比:±0 県内57位 |
前年比:±0 県内57位 |
日本航空高校と同レベルの高校
【航空/航空工学】【航空/普通】:40
塩山高校【商業科】38
塩山高校【普通科】40
峡南高校【電子機械科】41
峡南高校【土木システム科】41
甲斐清和高校【音楽科】40
日本航空高校の偏差値ランキング
学科 | 山梨県内順位 | 山梨県内私立順位 | 全国偏差値順位 | 全国私立偏差値順位 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
航空/航空工学 | 57/81 | 14/23 | 8239/10108 | 2887/6505 | ランクF |
航空/普通 | 57/81 | 14/23 | 8239/10108 | 1170/6505 | ランクF |
日本航空高校の偏差値推移
※本年度から偏差値の算出対象試験を精査しました。過去の偏差値も本年度のやり方で算出していますので以前と異なる場合がございます。
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
航空/航空工学 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
航空/普通 | 40 | 40 | 40 | 40 | 40 |
日本航空高校に合格できる山梨県内の偏差値の割合
学科 | 合格が期待されるの偏差値上位% | 割合(何人中に1人) |
---|---|---|
航空/航空工学 | 84.13% | 1.19人 |
航空/普通 | 84.13% | 1.19人 |
日本航空高校の県内倍率ランキング
タイプ | 山梨県一般入試倍率ランキング |
---|---|
航空/航空工学 | |
航空/普通 |
日本航空高校の入試倍率推移
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
航空/航空工学[一般入試] | - | - | - | - | - |
航空/普通[一般入試] | - | - | - | - | - |
航空/航空工学[推薦入試] | - | - | - | - | - |
航空/普通[推薦入試] | - | - | - | - | - |
山梨県と全国の高校偏差値の平均
エリア | 高校平均偏差値 | 公立高校平均偏差値 | 私立高校偏差値 |
---|---|---|---|
山梨県 | 47.3 | 47.7 | 46.2 |
全国 | 48.3 | 48.2 | 49.1 |
日本航空高校の山梨県内と全国平均偏差値との差
学科 | 山梨県平均偏差値との差 | 山梨県私立平均偏差値との差 | 全国平均偏差値との差 | 全国私立平均偏差値との差 |
---|---|---|---|---|
航空/航空工学 | -7.3 | -6.2 | -8.3 | -9.1 |
航空/普通 | -7.3 | -6.2 | -8.3 | -9.1 |
日本航空高校の主な部活動
・硬式野球部
選抜高等学校野球大会:出場1回
全国高等学校野球選手権大会:出場5回
・蹴球部
全国高等学校サッカー選手権大会:出場1回
・男子バレーボール部
春の高校バレー:出場15回
・女子バレーボール部
春の高校バレー:出場7回
日本航空高校の情報
正式名称 | 日本航空高等学校 |
ふりがな | にほんこうくうこうとうがっこう |
所在地 | 山梨県甲斐市宇津谷445 |
交通アクセス | JR中央本線「塩崎」駅より徒歩約20分 |
電話番号 | 0551-28-3355 |
URL | http://www.jaa-hs.com/ |
課程 | 全日制課程 通信制課程 |
単位制・学年制 | 単位制 |
学期 | |
男女比 | 7:3 |
特徴 | 制服○ |
日本航空高校のレビュー
(1件)
タレ【卒業生】
部活動がとても盛んです。寮生活している生徒も多いです
2021年10月30日
部活動がとても盛んです。野球部、バレーボール部、空手道部、サッカー部、組太鼓部、まだまだ活躍している部活動は沢山ありますが、全国大会に出場しているところがとても多いです。そして部活動をするグランドや設備も広く整っています。
名前の通り航空関係の学科もあるので、日本全国、また海外からも勉強したい生徒が集まります。そのため男子寮も女子寮もあり、3年間親元を離れて自立できるように生活します。先生も寮にいるので、色々相談に乗ってくれますし、3年経つと良い経験だったと思えます。
名前の通り航空関係の学科もあるので、日本全国、また海外からも勉強したい生徒が集まります。そのため男子寮も女子寮もあり、3年間親元を離れて自立できるように生活します。先生も寮にいるので、色々相談に乗ってくれますし、3年経つと良い経験だったと思えます。
このレビューを8人中8人が評価しています