ホーム » 静岡県高校偏差値ランキング » 韮山高校偏差値
韮山高校偏差値
理数 | 普通 |
---|---|
![]() |
![]() |
前年比:±0 県内7位 |
前年比:±0 県内12位 |
韮山高校と同レベルの高校
【理数】:68
掛川西高校【理数科】66
沼津東高校【普通科】67
沼津東高校【理数科】70
清水東高校【普通科】66
清水東高校【理数科】70
【普通】:66
掛川西高校【理数科】66
沼津工業高等専門学校【機械工学科】65
沼津工業高等専門学校【制御情報工学科】65
沼津工業高等専門学校【電気電子工学科】65
沼津工業高等専門学校【電子制御工学科】65
韮山高校の偏差値ランキング
学科 | 静岡県内順位 | 静岡県内公立順位 | 全国偏差値順位 | 全国公立偏差値順位 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
理数 | 7/292 | 7/178 | 308/10155 | 171/6541 | ランクA |
普通 | 12/292 | 12/178 | 543/10155 | 317/6541 | ランクA |
韮山高校の偏差値推移
※本年度から偏差値の算出対象試験を精査しました。過去の偏差値も本年度のやり方で算出していますので以前と異なる場合がございます。
学科 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|
理数 | 68 | 68 | 68 | 68 | 68 |
普通 | 66 | 66 | 66 | 66 | 66 |
韮山高校に合格できる静岡県内の偏差値の割合
学科 | 合格が期待されるの偏差値上位% | 割合(何人中に1人) |
---|---|---|
理数 | 3.59% | 27.83人 |
普通 | 5.48% | 18.25人 |
韮山高校の県内倍率ランキング
タイプ | 静岡県一般入試倍率ランキング |
---|---|
理数 | 20/222 |
普通 | 74/222 |
韮山高校の入試倍率推移
学科 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 | 2018年 |
---|---|---|---|---|---|
理数[一般入試] | 1.25 | 1.23 | - | 1.6 | 1.3 |
普通[一般入試] | 1.03 | 1.15 | - | 1.1 | 1 |
理数[推薦入試] | - | - | 1.75 | - | - |
普通[推薦入試] | - | - | 1.06 | - | - |
静岡県と全国の高校偏差値の平均
エリア | 高校平均偏差値 | 公立高校平均偏差値 | 私立高校偏差値 |
---|---|---|---|
静岡県 | 49.3 | 50.6 | 47.3 |
全国 | 48.3 | 48.2 | 49 |
韮山高校の静岡県内と全国平均偏差値との差
学科 | 静岡県平均偏差値との差 | 静岡県公立平均偏差値との差 | 全国平均偏差値との差 | 全国公立平均偏差値との差 |
---|---|---|---|---|
理数 | 18.7 | 17.4 | 19.7 | 19.8 |
普通 | 16.7 | 15.4 | 17.7 | 17.8 |
韮山高校の主な進学先
法政大学 明治大学 静岡大学 中央大学 東京理科大学 静岡県立大学 青山学院大学 横浜薬科大学 北里大学 早稲田大学 東京学芸大学 立教大学 千葉大学 横浜国立大学 立命館大学 同志社大学 筑波大学 首都大学東京 慶應義塾大学 名古屋大学
韮山高校の出身有名人
エリックまたひら(タレント)
ブリーフ&トランクス(フォークデュオ)
亀山千広(フジテレビジョン代表取締役社長)
伊藤圭介(静岡放送アナウンサー)
堀井哲也(元社会人野球選手、現JR東日本監督)
小川誠(官僚、厚生労働省職業安定局長)
志太勤(シダックス創業者)
望月良和(政治家、元伊豆の国市市長)
杉原泰雄(憲法学者、一橋大学名誉教授)
東泉東二(元プロ野球選手)
柴順三郎(政治家、元静岡県副知事)
石丸彰彦(TBSテレビのテレビドラマプロデューサー)
穂積隆信(俳優)
韮山高校の情報
正式名称 | 韮山高等学校 |
ふりがな | にらやまこうとうがっこう |
所在地 | 静岡県伊豆の国市韮山韮山229 |
交通アクセス | |
電話番号 | 055-949-1009 |
URL | http://www1.ocn.ne.jp/~nirako/ |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学期 | 男女比 | 6:4 |
特徴 | 校則○ |
韮山高校のレビュー
(1件)
康【保護者】
真面目な生徒ばかりです。
2019年10月12日
自分で考え、実践することをモットーとしているので校則も緩く、厳しいことを言われるような生徒もいません。勉強だけではなく部活動に力を入れている生徒も多く、学力面・体力面を鍛えられる学校です。
進学校として学習意欲は高いので、皆が時間を見つけては勉強している印象です。授業の質も高く、国公立は合格率も高いので親としても安心です。ただ難関大や医学部などを目指す場合は少し物足りない学校かもしれません。
そういった点で浪人する学生も毎年一定数いるようです。
進学校として学習意欲は高いので、皆が時間を見つけては勉強している印象です。授業の質も高く、国公立は合格率も高いので親としても安心です。ただ難関大や医学部などを目指す場合は少し物足りない学校かもしれません。
そういった点で浪人する学生も毎年一定数いるようです。
このレビューを8人中8人が評価しています