ホーム » 静岡県高校偏差値ランキング » 浜松市立高校偏差値
浜松市立高校偏差値
2024-12-20
普通 |
---|
![]() |
前年比:±0 県内9位 |
浜松市立高校と同レベルの高校
【普通】:67
掛川西高校【理数科】66
沼津工業高等専門学校【機械工学科】65
沼津工業高等専門学校【制御情報工学科】65
沼津工業高等専門学校【電気電子工学科】65
沼津工業高等専門学校【電子制御工学科】65
浜松市立高校の偏差値ランキング
学科 | 静岡県内順位 | 静岡県内公立順位 | 全国偏差値順位 | 全国公立偏差値順位 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
普通 | 9/297 | 9/180 | 428/10108 | 839/6505 | ランクA |
浜松市立高校の偏差値推移
※本年度から偏差値の算出対象試験を精査しました。過去の偏差値も本年度のやり方で算出していますので以前と異なる場合がございます。
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
普通 | 67 | 67 | 67 | 67 | 67 |
浜松市立高校に合格できる静岡県内の偏差値の割合
学科 | 合格が期待されるの偏差値上位% | 割合(何人中に1人) |
---|---|---|
普通 | 4.46% | 22.44人 |
浜松市立高校の県内倍率ランキング
タイプ | 静岡県一般入試倍率ランキング |
---|---|
普通 | 17/211 |
浜松市立高校の入試倍率推移
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
普通[一般入試] | 1.37 | 1.33 | 1.34 | - | 1.2 |
普通[推薦入試] | - | - | - | 1.22 | - |
静岡県と全国の高校偏差値の平均
エリア | 高校平均偏差値 | 公立高校平均偏差値 | 私立高校偏差値 |
---|---|---|---|
静岡県 | 49.3 | 50.5 | 47.3 |
全国 | 48.3 | 48.2 | 49.1 |
浜松市立高校の静岡県内と全国平均偏差値との差
学科 | 静岡県平均偏差値との差 | 静岡県公立平均偏差値との差 | 全国平均偏差値との差 | 全国公立平均偏差値との差 |
---|---|---|---|---|
普通 | 17.7 | 16.5 | 18.7 | 18.8 |
浜松市立高校の主な進学先
名古屋外国語大学 静岡大学 金城学院大学 名古屋学芸大学 静岡文化芸術大学 静岡県立大学 豊橋創造大学 浜松医科大学 愛知学泉大学
浜松市立高校の出身有名人
倉本由布(作家)
戸塚貴久子(フリーアナウンサー)
杉浦はる香(陸上競技選手)
柳澤紀子(武蔵野美術大学造形学部教授)
河野多麻(国文学者)
笹瀬弘樹(陸上競技選手、スズキ浜松アスリートクラブ所属)
鷹野つぎ(作家)
浜松市立高校の主な部活動
・陸上競技部
インターハイ:出場(総合優勝男子1回、女子1回)
日本選手権リレー:優勝1回、銅メダル1回
・吹奏楽部
マーチングバンド・カラーガード全国大会:金賞2回
・マンドリン部
全国高校ギター・マンドリンフェスティバル:文部科学大臣賞1回
・放送部
NHK杯全国高校放送コンテスト:ラジオドキュメント部門優勝1回
浜松市立高校の情報
正式名称 | 浜松市立高等学校 |
ふりがな | はままつしりつこうとうがっこう |
所在地 | 静岡県浜松市中区広沢1丁目21-1 |
交通アクセス | |
電話番号 | 053-453-1105 |
URL | http://www.city.hamamatsu-szo.ed.jp/ichiritsu-h/ |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 | 学期 | 3学期制 | 男女比 | 4:6 |
特徴 | 部活○ 施設◎ |
浜松市立高校のレビュー
(1件)
アタル【在校生】
無題
2019年05月19日
全国大会へ進む部活も数多く、部活はとても盛んだと思います。実績を残している部活も多いです。
校則は特別厳しくもなく、かといって緩くもないような感じです。制服は夏は汗が目立つので、何かしらの対策は必要かなと思います。
色んな生徒がいるため、偏差値の高い大学へ進学したいのなら、周りに流されず勉強する意思は必要かと思います。設備も整っているので、自分から動けば勉強できる環境は作れると思います。また、先生方も親身になって相談に乗ってくれます。
校則は特別厳しくもなく、かといって緩くもないような感じです。制服は夏は汗が目立つので、何かしらの対策は必要かなと思います。
色んな生徒がいるため、偏差値の高い大学へ進学したいのなら、周りに流されず勉強する意思は必要かと思います。設備も整っているので、自分から動けば勉強できる環境は作れると思います。また、先生方も親身になって相談に乗ってくれます。
このレビューを4人中4人が評価しています