ホーム » 三重県高校偏差値ランキング » 宇治山田高校偏差値
宇治山田高校偏差値
2024-12-20
普通 |
---|
![]() |
前年比:±0 県内34位 |
宇治山田高校と同レベルの高校
【普通】:57
暁高校【Ⅱ類(進学コース)科】57
近畿大学工業高等専門学校【特別進学科】56
桑名高校【衛生看護科】56
皇學館高校【特別進学科】57
高田高校【Ⅱ類進学科】58
宇治山田高校の偏差値ランキング
学科 | 三重県内順位 | 三重県内公立順位 | 全国偏差値順位 | 全国公立偏差値順位 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
普通 | 34/164 | 25/132 | 2028/10108 | 4510/6505 | ランクC |
宇治山田高校の偏差値推移
※本年度から偏差値の算出対象試験を精査しました。過去の偏差値も本年度のやり方で算出していますので以前と異なる場合がございます。
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
普通 | 57 | 57 | 57 | 57 | 56 |
宇治山田高校に合格できる三重県内の偏差値の割合
学科 | 合格が期待されるの偏差値上位% | 割合(何人中に1人) |
---|---|---|
普通 | 24.20% | 4.13人 |
宇治山田高校の県内倍率ランキング
タイプ | 三重県一般入試倍率ランキング |
---|---|
普通 | 45/126 |
宇治山田高校の入試倍率推移
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
普通[一般入試] | 1.07 | 1.22 | 1.14 | 2.96 | 1.2 |
普通[推薦入試] | 3.32 | 3.87 | 3.48 | 1.03 | 3.3 |
三重県と全国の高校偏差値の平均
エリア | 高校平均偏差値 | 公立高校平均偏差値 | 私立高校偏差値 |
---|---|---|---|
三重県 | 49.3 | 48.6 | 52 |
全国 | 48.3 | 48.2 | 49.1 |
宇治山田高校の三重県内と全国平均偏差値との差
学科 | 三重県平均偏差値との差 | 三重県公立平均偏差値との差 | 全国平均偏差値との差 | 全国公立平均偏差値との差 |
---|---|---|---|---|
普通 | 7.7 | 8.4 | 8.7 | 8.8 |
宇治山田高校の主な進学先
皇學館大学 名城大学 鈴鹿医療科学大学 愛知大学 三重大学 立命館大学 龍谷大学 関西学院大学 京都産業大学 近畿大学 三重県立看護大学 東海大学 関西大学 静岡大学 同志社大学 至学館大学 静岡文化芸術大学 南山大学 藤田保健衛生大学 日本大学
宇治山田高校の出身有名人
はやみねかおる(児童文学作家)
中山伊知郎(経済学者)
井阪健一(前大阪経済大学理事長、元野村証券副社長、元東京証券取引所副理事長、平和不動産相談役・前社長)
倉野信次(元プロ野球選手(福岡ソフトバンクホークス))
小林秀雄(作曲家)
小津安二郎(映画監督)
山田みづえ(俳人)
岩田準一(画家・風俗研究家)
嶋田的浦(俳人)
梅川文男(プロレタリア文学者・政治家)
梶井基次郎(作家)
橋本清吉(元衆議院議員、岡山県知事、内務省警保局長)
江口渙(小説家)
渡辺淳(評論家)
田中隆三(編集者、電気車研究会初代社長)
竹内浩三(詩人)
藤波孝生(元内閣官房長官)
藤田紘一郎(寄生虫学者)
西村幸生(元プロ野球選手(阪神タイガース))
齋藤平(日本語学者)
宇治山田高校の情報
正式名称 | 宇治山田高等学校 |
ふりがな | うじやまだこうとうがっこう |
所在地 | 三重県伊勢市浦口3丁目13-1 |
交通アクセス | 近鉄・JR伊勢市駅から徒歩約20分 |
電話番号 | 0596-28-7158 |
URL | http://www.ujiyamada-h.ed.jp/ |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 | 学期 | 3学期制 | 男女比 | 5:5 |
特徴 | 無し |
宇治山田高校のレビュー
(1件)
だいき【卒業生】
体育祭の優勝記念品は「山高タオル」
2021年03月15日
1年生の時の成績で2年生のコースが決まります。そして、2年生からは生徒に合わせた授業内容とスピードに変わるので、それぞれがとても満足できます。
どちらの授業もわかりやすく、時間外の質問も嫌な顔をされません。
施設はとても充実していますが、グラウンドやテニスコートが、校舎から遠いのでそこが不便です。
部活は陸上が活躍していますが、囲碁部も負けずに頑張っています。
学校生活は、校則の指導が厳しくないので、楽しく過ごせます。イベントの内容は珍しいものはありませんが、体育祭で優勝クラスには「山高タオル」が記念品として配布されます。優勝の実感が湧いてくる不思議なアイテムです。
どちらの授業もわかりやすく、時間外の質問も嫌な顔をされません。
施設はとても充実していますが、グラウンドやテニスコートが、校舎から遠いのでそこが不便です。
部活は陸上が活躍していますが、囲碁部も負けずに頑張っています。
学校生活は、校則の指導が厳しくないので、楽しく過ごせます。イベントの内容は珍しいものはありませんが、体育祭で優勝クラスには「山高タオル」が記念品として配布されます。優勝の実感が湧いてくる不思議なアイテムです。
このレビューを5人中3人が評価しています