ホーム » 広島県高校偏差値ランキング » 五日市高校偏差値
五日市高校偏差値
2024-12-20
普通 |
---|
![]() |
前年比:±0 県内77位 |
五日市高校と同レベルの高校
【普通】:53
広島修道大学ひろしま協創高校【特別進学科】55
安芸南高校【普通科】52
盈進高校【進学科】52
賀茂高校【普通科】55
呉高校【総合科】54
五日市高校の偏差値ランキング
学科 | 広島県内順位 | 広島県内公立順位 | 全国偏差値順位 | 全国公立偏差値順位 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
普通 | 77/239 | 39/153 | 2890/10108 | 1571/3603 | ランクD |
五日市高校の偏差値推移
※本年度から偏差値の算出対象試験を精査しました。過去の偏差値も本年度のやり方で算出していますので以前と異なる場合がございます。
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
普通 | 53 | 53 | 53 | 53 | 53 |
五日市高校に合格できる広島県内の偏差値の割合
学科 | 合格が期待されるの偏差値上位% | 割合(何人中に1人) |
---|---|---|
普通 | 38.21% | 2.62人 |
五日市高校の県内倍率ランキング
タイプ | 広島県一般入試倍率ランキング |
---|---|
普通 | 19/194 |
五日市高校の入試倍率推移
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
普通[一般入試] | 1.26 | 1.23 | 1.42 | 1.5 | 1.5 |
普通[推薦入試] | - | 1.25 | 1.4 | 1.71 | 2 |
広島県と全国の高校偏差値の平均
エリア | 高校平均偏差値 | 公立高校平均偏差値 | 私立高校偏差値 |
---|---|---|---|
広島県 | 50.1 | 48.6 | 52.6 |
全国 | 48.3 | 48.2 | 49.1 |
五日市高校の広島県内と全国平均偏差値との差
学科 | 広島県平均偏差値との差 | 広島県公立平均偏差値との差 | 全国平均偏差値との差 | 全国公立平均偏差値との差 |
---|---|---|---|---|
普通 | 2.9 | 4.4 | 4.7 | 4.8 |
五日市高校の主な進学先
広島修道大学 広島工業大学 広島経済大学 広島国際大学 安田女子大学 広島女学院大学 比治山大学 広島市立大学 広島文教女子大学 広島国際学院大学 県立広島大学 下関市立大学 九州共立大学 関西外国語大学 山口県立大学 島根県立大学 広島大学 尾道市立大学 龍谷大学 京都外国語大学
五日市高校の出身有名人
SUGURU(TSUKEMENメンバー・ピアノ)
児玉勝司(広島テレビ放送アナウンサー)
小山健二(サッカー、横浜FC選手)
松村和彦(J1サッカー審判員、サッカー指導者)
毛利元貞(元傭兵、軍事アドバイザー、作家)
片岡英子(映画監督)
生田嘉宏(ディスクジョッキー、アナウンサー)
益永淳(経済学者、中央大学准教授)
石崎あゆみ(フリースポーツライター)
西岡拓朗(競輪選手、BMX選手)
五日市高校の主な部活動
・書道部
書道パフォーマンス甲子園:優勝1回、準優勝1回
書道ガールズ甲子園:出場1回
五日市高校の情報
正式名称 | 五日市高等学校 |
ふりがな | いつかいちこうとうがっこう |
所在地 | 広島県広島市佐伯区観音台3丁目15-1 |
交通アクセス | |
電話番号 | 042-596-0176 |
URL | http://www.itsukaichi-h.hiroshima-c.ed.jp/ |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制(自由選択制) | 学期 | 3学期制 | 男女比 | 4:6 |
特徴 | 部活○ |
五日市高校のレビュー
(1件)
すーさん【保護者】
学力はどんどん向上しているようです
2020年02月14日
もともとは進学校だったようです。
現在では、そこまでの学力を持っていませんが、自由な校風を取り入れたことで下がってしまったという話を聞きました。
それでも学力アップに向けてさまざまな取り組みをしているようで、徐々に効果が表れているのではないでしょうか。
自由といっても、比較的指導はしっかりとされているようで、服装の乱れを感じるような場面がなくなりました。
いじめに関してもアンケートを細かくとったりすることで、かなりの対策をしているようです。
まだまだ伸びていく学校と感じていますので、子供たちを通わせるとしても安心して負かさせられると思っています。
現在では、そこまでの学力を持っていませんが、自由な校風を取り入れたことで下がってしまったという話を聞きました。
それでも学力アップに向けてさまざまな取り組みをしているようで、徐々に効果が表れているのではないでしょうか。
自由といっても、比較的指導はしっかりとされているようで、服装の乱れを感じるような場面がなくなりました。
いじめに関してもアンケートを細かくとったりすることで、かなりの対策をしているようです。
まだまだ伸びていく学校と感じていますので、子供たちを通わせるとしても安心して負かさせられると思っています。
このレビューを9人中9人が評価しています