ホーム » 山口県高校偏差値ランキング » 慶進高校偏差値
慶進高校偏差値
2024-12-20
中高一貫
中高一貫校ですが一部高校からも募集しています。
アドバンス | グローバル |
---|---|
![]() |
![]() |
前年比:±0 県内14位 |
前年比:±0 県内95位 |
慶進高校と同レベルの高校
【アドバンス】:62
サビエル高校【特別進学科】60
宇部フロンティア大学付属香川高校【特進科】62
宇部工業高等専門学校【機械工学科】60
宇部工業高等専門学校【経営情報学科】60
宇部工業高等専門学校【制御情報工学科】60
【グローバル】:47
宇部フロンティア大学付属香川高校【進学科】48
宇部商業高校【商業科】49
宇部商業高校【総合情報科】49
宇部中央高校【普通科】49
下関工科高校【応用化学工学科】48
慶進高校の偏差値ランキング
学科 | 山口県内順位 | 山口県内私立順位 | 全国偏差値順位 | 全国私立偏差値順位 | ランク |
---|---|---|---|---|---|
アドバンス | 14/196 | 2/76 | 1071/10108 | 1571/3603 | ランクB |
グローバル | 95/196 | 21/76 | 4809/10108 | 666/3603 | ランクE |
慶進高校の偏差値推移
※本年度から偏差値の算出対象試験を精査しました。過去の偏差値も本年度のやり方で算出していますので以前と異なる場合がございます。
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
アドバンス | 62 | 62 | 62 | 62 | 62 |
グローバル | 47 | 47 | 47 | 47 | 47 |
慶進高校に合格できる山口県内の偏差値の割合
学科 | 合格が期待されるの偏差値上位% | 割合(何人中に1人) |
---|---|---|
アドバンス | 11.51% | 8.69人 |
グローバル | 61.79% | 1.62人 |
慶進高校の県内倍率ランキング
タイプ | 山口県一般入試倍率ランキング |
---|---|
アドバンス | |
グローバル |
慶進高校の入試倍率推移
学科 | 2023年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | 2019年 |
---|---|---|---|---|---|
アドバンス[一般入試] | - | - | - | - | - |
グローバル[一般入試] | - | - | - | - | - |
アドバンス[推薦入試] | - | - | - | - | - |
グローバル[推薦入試] | - | - | - | - | - |
山口県と全国の高校偏差値の平均
エリア | 高校平均偏差値 | 公立高校平均偏差値 | 私立高校偏差値 |
---|---|---|---|
山口県 | 48.2 | 50.6 | 44.4 |
全国 | 48.3 | 48.2 | 49.1 |
慶進高校の山口県内と全国平均偏差値との差
学科 | 山口県平均偏差値との差 | 山口県私立平均偏差値との差 | 全国平均偏差値との差 | 全国私立平均偏差値との差 |
---|---|---|---|---|
アドバンス | 13.8 | 17.6 | 13.7 | 12.9 |
グローバル | -1.2 | 2.6 | -1.3 | -2.1 |
慶進高校の主な進学先
福岡大学 山口大学 立命館大学 近畿大学 関西学院大学 山口学芸大学 西南学院大学 中央大学 九州大学 福岡教育大学 日本大学 下関市立大学 久留米大学 関西大学 山口県立大学 早稲田大学 広島大学 東京理科大学 北九州市立大学 広島修道大学
慶進高校の出身有名人
三好喜美佳(プロボクサー)
山下規子(バレーボール選手)
長谷川知代(バスケットボール選手)
慶進高校の情報
正式名称 | 慶進高等学校 |
ふりがな | けいしんこうとうがっこう |
所在地 | 山口県宇部市西琴芝2丁目12-18 |
交通アクセス | JR宇部線「琴芝」駅より徒歩3分 |
電話番号 | 0836-34-1111 |
URL | http://www.keishin-ug.com/ |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 | 学期 | 3学期制? | 男女比 | 5:5 |
特徴 | 無し |
慶進高校のレビュー
(1件)
クロニクル【卒業生】
レベルに合った受験対策の授業がある
2020年01月23日
大学に進学したいとは思っていましたが、頭のいい人ばかりのクラスだとプラッシャーに負けそうだったので、部活と勉強を両立できる進学コースを選びました。
このコースでも実力強化のための合宿や春夏冬の長期休みに行う特別講座が受けられて、一人ひとりのレベルに合った受験対策の授業がありました。
私立大で我慢するつもりでしたが、自分のペースで授業を受けられたおかげで地元の国立大を目指せるぐらいに実力が伸びました。
この学校の授業はとてもすばらしいと思います。
このコースでも実力強化のための合宿や春夏冬の長期休みに行う特別講座が受けられて、一人ひとりのレベルに合った受験対策の授業がありました。
私立大で我慢するつもりでしたが、自分のペースで授業を受けられたおかげで地元の国立大を目指せるぐらいに実力が伸びました。
この学校の授業はとてもすばらしいと思います。
このレビューを7人中7人が評価しています